スーパータイルのさんすう
らくらく算数ブック 1
歌をうたいながら、色をぬりながら、遊びで数と出会います。タイルを使って量をイメージすれば、位取り、くり上がり・くり下がりもバッチリ。最小限の練習で計算が身につく、「量と水道方式」の考え方でつ...
- 1997年01月発行
- B5判・並製 120ページ
- 本体2000円+税
- ISBN 978-4-8118-0911-3
- C8737
暗記優先から、考えて解く楽しさへ。子どもが数や図形の本質にゲームやパズルをとおして触れ、「自分で考える楽しさ」に出会う本です。小学校や塾の現場でベテラン教師たちが使ってきた「これならわかる」とっておきの教え方を集大成しました。 1~3巻は学年別の計算基礎編。「足す・引く・掛ける・割る」。算数の基礎となる計算の仕組みが、タイルによって量をイメージすることでらくらくわかる、「量と水道方式」の理論に基づいた教材です。最小限の練習で、最大の効果が得られます。 4~7巻はテーマ別。中・高学年の算数の急所となる、「図形」「分数」「量と文章題」「グラフと比例」の4テーマを、学年をまたいで一貫したかたちで理解を深めます。苦手とする子が多いいっぽう、多くの「考える楽しみ」を味わえる領域でもあります。一歩先へいく「難問」にも挑戦!
7 件中 1 ~ 7 件を表示
歌をうたいながら、色をぬりながら、遊びで数と出会います。タイルを使って量をイメージすれば、位取り、くり上がり・くり下がりもバッチリ。最小限の練習で計算が身につく、「量と水道方式」の考え方でつ...
大きな数のたし算・ひき算もタイルで考えれば、すぐわかる。桁が変わるとタイルが変身。ステップによる型分けで、計算のしかたが効率よくリズミカルに身につきます。かけ算九九のしくみもタイルを縦&ti...
何万・何億の大きな数も、0.01なんて小さな数も、ぜんぶ計算できる自信がつく。わり算はタイル配りでしくみさえわかれば、「たてる→かける→ひく→おろす」の4拍子でヘッチャラ。水道方式で学ぶ計算...
タングラムで形遊び、しきつめ模様で角の性質、折り紙で多角形と、手を動かしながら図形に親しみ、面積や体積の求め方も実験で解決。小学校図形の急所「円の面積」は3種類の方法で公式「半径×半径×円周...
分数のわり算は算数最大の難関。計算の方法だけ暗記しても、すぐ忘れてしまいます。分母をそろえればたし算できる。分母のかけ算で分数同士の共通尺度ができる。順序だてて考えていけば、わり算の解き方を...
どこから手をつけるか途方に暮れてしまうような「速さ」「水溶液の濃さ」などの文章題。「かけ・わり図」に「わかっている量」をあてはめていけば、簡単に「求める量」がわかります。楽しみながら「考える...
比例は文字式の入り口。子どもがいちばん最初に出会う関数です。バネはどれだけ伸びる? 地震源をどう探す? 観察して、表にして、グラフに書いて、式に表して。関数のブラックボックスの中身を、推理ゲ...