
白川静文字学に学ぶ
漢字なりたちブック 5年生 改訂版
5年生の配当漢字193字すべてのなりたちを解説。5年生は「製」「織」「築」「経」「賞」「税」など、社会生活にかかわる漢字がたくさん。漢字をつくった古代の社会もみえてきます。...
- 2018年11月発行
- 四六判・並製 248ページ
- 本体1400円+税
- ISBN 978-4-8118-0575-7
- C6081
小学校でならう教育漢字1026字すべてのなりたちを、学年別にまとめた新シリーズ。漢字に秘められたもともとの意味を、「絵+古代文字+なりたち」でわかりやすく解説します。漢字研究の第一人者・白川静博士の学説にもとづいた、子どもの興味がふくらむ一冊。大人が読んでも驚くことばかりです。
15 件中 11 ~ 15 件を表示
5年生の配当漢字193字すべてのなりたちを解説。5年生は「製」「織」「築」「経」「賞」「税」など、社会生活にかかわる漢字がたくさん。漢字をつくった古代の社会もみえてきます。...
4年生には、古代の祈りや厄払いに関する文字、作物・収穫に由来する文字が多くでてきます。「協・努・功・勇」はどれも農作業から生まれた字。また「加・賀・静・労・季」は、豊年を祈る字です。学習指導...
3年生の配当漢字はなんと200字! 学年別で4年生に次いで多いんです。 そのすべてのなりたちを1冊にまとめました。 「化」のなりたちにビックリ。「県」はもっとビックリ! 「寒」は古代文字を...
学習漢字が一気にふえる2年生。その160字には、象形文字・会意文字・形声文字のすべてが含まれます。でも、難しそうにみえる漢字も、なりたちを知れば、すんなり身につきます。あわせ漢字のしくみや、...
字は絵からできたんだ!─象形文字が多い1年生版では、「人や人の体をあらわす漢字」「自然をあらわす漢字」「動物」「数」「道具」など、80字をグループ分けして学びます。さらに、漢字のパノラマや、...