コンビニ弁当 16万キロの旅
食べものが世界を変えている
発行日 | 2005年09月発行 |
---|---|
判型 | A5判・上製 |
頁数 | 112ページ |
価格 | 本体2000円+税 |
ISBN | ISBN978-4-8118-0752-2 |
Cコード | C8036 |
身近なコンビニとコンビニ弁当を通して、食糧輸入や環境問題、ゴミ問題をよみとく。フードマイレージ、バーチャルウォーターなどから見える食の現在。イラスト満載。経営シミュレーションや工場の密着ルポも。
●1章 コンビニとコンビニ弁当
コンビニクイズに挑戦!/コンビニ食品は日常の味/コンビニの人気ナンバー1はお弁当/コンビニ弁当の身分証明/お弁当の売れゆきと仕入れ数/売れなかったお弁当のゆくえ
●2章 コンビニ店長バーチャル体験
あなたもコンビニ店長さん/お弁当の注文をしてみよう/コンビニ経営はなかなかたいへん
●3章 お弁当工場の一日
お弁当工場をたずねる/工場に入るまえの準備/お弁当工場の全体図/工場内では「食材あともどり禁止」/お弁当の作業工程/お弁当工場の見学からみえてきたもの
●4章 幕の内弁当とフード・マイレージ
幕の内弁当は食卓の縮図/食材はどこからやってくる?/食材の輸送キョリ/フード・マイレージって、なに?/日本のフード・マイレージと各国との比較/輸入食品のほとんどは穀物/日本の食料自給率は最低/幕の内弁当の食材輸送キョリの見直し/フード・マイレージからみえてくるもの
●5章 バーチャル・ウォーターとコンビニ弁当
バーチャル・ウォーターって、なに?/水が少ない地域で争いが少ないのは……/お米をつくるために必要な水の量/コーンスナック菓子のバーチャル・ウォーター/牛肉をつくるために必要な水の量/牛どん弁当をつくるために必要な水の量/牛はなにを食べている?/日本のバーチャル・ウォーターと水の使用量/バーチャル・ウォーターのほとんどは農畜産物/世界の水事情は……
●各章コラム
全国に広まった恵方巻き/POSシステム/弁当工場の大型調理機/おにぎり製造機/コンビニのはじまり/江戸の町のファースト・フード
●「便利さ」の光と影――あとがきにかえて
50代・男性
『コンビニ弁当 16万キロの旅』読者の声
待ち望んでいた書籍です。私たちの生活の中で、具体的にストレートに、「グローバリイゼイション」を感じとれる課題として、コンビニ弁当は最適です。一個のハンバーガーから世界はどう見えるか、一本のペットボトルの水から「世界」はどのような形で現れるか、と同様にコンビニ弁当の中味は、この地球の裏側とweb状につながっている。そこには、環境問題としても現れるが、実は、人格的、現代的なテーマを秘めており、経済の問題であると同時に政治の問題がかくれている。教室で、生徒と共に「グローバリイゼイション」に触れることができ、楽しみにして学習に取り組みたいと思います。
40代・女性
『コンビニ弁当 16万キロの旅』読者の声
コンビニの棚に並ぶ新しい商品、消えていく商品。毎日のように利用しながら、きっとたくさん捨てられるのだろうなと思っていました。その疑問にわかりやすい文とイラストで答えてくれた本です。世界中からの食材、多くの人達の苦労ばかりでなく水事情までつながっていることが理解できました。世界が少し見えた感じです。