太郎次郎社エディタス

書店様向け

HOME >  子どものための本・教材 >  108形声文字カルタ

108形声文字カルタ

108形声文字カルタ

在庫あり

108形声文字カルタ

発行日 1993年12月発行
判型 A5判・箱入
価格 本体2845円+税
ISBN ISBN978-4-8118-0516-0
Cコード C0081

オンラインで購入する

  • amazon.co.jp
  • 楽天ブックス
  • honto
  • 紀伊國屋書店
  • オムニ7
  • e-hon
  • Honyaclub
  • 版元ドットコム

直販で購入する

注文フォームへ

購入方法についてはこちら

内容

部首+音記号=形声文字。むずかしいあわせ漢字も、このしくみが理解できればしめたもの。「こめは製粉、いとで紛争、あめがふりだす雰囲気だ」とよむだけで、音記号「分」と「粉・紛・雰」という部首の使い分けが身につきます。

◎ 絵+唱えことばカード(よみ札)…108枚
◎ 音記号+熟語カード(とり札)…108枚

見本
音記号「義」とり札 と とよみ札
見本
音記号「白」とり札 と よみ札

著者紹介

宮下久夫(みやしたひさお)

1927年、群馬県に生まれる。 1949年~1987年、群馬県で小学校教諭。 1997年1月、死去。 ◎おもな著書 『お母さんの漢字教室』(続きを読む

篠崎五六(しのざきごろく)

1922年、東京に生まれる。雑誌編集などをへて、教科研・国語部会、その後、サークル「やりもらいの会」で文学作品の“読み”の問題に取りくむ。著続きを読む

伊東信夫(いとうしのぶ)

漢字研究家、教育実践者。1926年、山形県生まれ。 1947年から91年まで、長く教職にたずさわる。 60年代より、研究者と教師の共同研究を続きを読む

推薦のことば・読者の声

60代・男性

『108形声文字カルタ』読者の声

かるたを集めることを趣味のひとつとしています。また、書道の教室を開いていますので、子供達に多いにかるたで遊んでもらうこと、あそびながらおぼえ続きを読む

もっと見る

シリーズサイト

  • 漢字って、たのしい
  • らくらく算数ブック
  • 「ひと」BOOKS

太郎次郎社エディタスについて

太郎次郎社エディタスについて