... HOME 新刊・近刊 今月のコラム 本を探す 教育・子育てフリートーク 太郎次郎社OVERVIEW 本を買うには リンク ... ...
...

本を探す  

  お金で死なないための本
お金で死なないための本
いつでもカード、どこでもローンの落とし穴
宇都宮 健児●監 千葉 保、クレサラ探偵団●著 イラ姫●絵
■2007年10月発行
■A5判・上製 128ページ
■本体1800円+税
■ISBN978-4-8118-0753-9 C0036
【絵解き・10代からのマネー読本】この国の消費者金融の利用者1400万人、クレジットカードの発行枚数2億9000万枚。高校卒業と同時に誰にでも起こりうるお金のトラブルと、その解決法が、絵解き・ナゾ解きでわかる。カード&電子マネー時代に必読の1冊!
本を買うには 購入する

■おもな目次

■第1章■クレジットカードのひみつ

クレジットカードは大人のイメージ
クレジットカードのトリビア・クイズに挑戦!
カード・ショッピングのしくみ
カードでキャッシング
リボ払いの落とし穴
クレジットカードと信用情報
あぶないカード犯罪
使った気がしないお金

■第2章■消費者ローンのふしぎ

CMウォッチング!
100万円借りてみたら
利息のしくみ、利率のトリック
消費者ローン、花ざかり
借金いろいろ、利率もいろいろ
イメージのふしぎ

■第3章■借金が返せない

多重債務って、なに?
弁護士事務所をたずねる
多重債務の現実
だれもがはまりこむ可能性
自己破産と自殺の増加
弁護士さんは、どんなことをする?
CMイメージとのギャップ
闘える消費者であること

■第4章■チャレンジ! 復活への道

ケイコさん親子の復活
ダイスケさんの復活
ミホさん&マイさんの復活
借金整理の基礎知識
家族の借金はどうなる?

■第5章■お金がないときどうする?

グレーゾーンが消える日
金利が下がればすべて解決?
仕事も寝る場所も、1日単位の生活
ビンボーじゃなくて貧困?
たりないのはお金だけじゃない
生存する権利
貧困は自己責任じゃない
「見えないお金」の時代を生きるために

【コラム】
ハムラビ王がさだめた古代のクレジット
借金情報は記録されている
「サラ金」から消費者金融へ
インチキ法律相談所に要注意
悪質商法と契約キャンセル
国や自治体も破産する

★相談窓口ウェブサイト一覧
■著者紹介

宇都宮健児 1946年、愛媛県生まれ。弁護士。悪質商法被害やサラ金・ヤミ金問題に、いちはやくとりくんできた。弱者のがわに立ち、社会のしくみから変えていくことをめざす。
日本弁護士連合会の「多重債務対策本部」本部長代行、「全国クレジット・サラ金問題対策協議会」副代表幹事、「高金利引き下げ・多重債務対策全国連絡会」「全国ヤミ金融対策会議」で代表幹事などをになっている。
オウム真理教がおこした地下鉄サリン事件の被害対策弁護団団長、多くの消費者から高配当をうたって巨額出資金をだましとったオレンジ共済事件、八葉物流事件などの被害対策弁護団団長もつとめる。
『消費者金融 実態と救済』(岩波新書)、『多重債務被害救済の実務』(勁草書房)、『イラスト六法 わかりやすい自己破産』(自由国民社)、『もうガマンできない! 広がる貧困』(明石書店)など、著書・編著書多数。

千葉保 1945年、宮城県生まれ。1970年より神奈川県鎌倉市で小学校教員、その後、神奈川県三浦市で校長。現在、国学院大学講師。
「使い捨てカメラ」「ハンバーガー・コネクション」「フード・マイレージ」の授業など、身近な題材を斬新な切り口で社会の問題へとつなぐ授業をつくりつづけてきた。
主著として、本書の姉妹編『コンビニ弁当16万キロの旅』を監修、授業実践は『授業 日本は、どこへ行く?』に、校長として取り組んだ愉快な学校づくりの実践は『学校にさわやかな風が吹く』に(以上、太郎次郎社)。




イラ姫 マンガ家。北海道生まれ。
英国ハザレー美術学校で肖像画を学ぶ。
代表作に『最終シスター四方木田』(1・2巻、集英社)、共著書として『マンガ 子ども虐待 出口あり』(講談社)がある。雑誌掲載のマンガのほかに、書籍の表紙や挿画の仕事多数。

■関連記事

 
■関連ホームページ

◎イラ姫の城 http://www.g-studio.com/ILLA/
本を買うには 購入する
...
HOME 新刊・近刊ニュース 今月のコラム 本を探す 教育・子育てフリートーク 太郎次郎社OVREVIEW 本を買うには リンク

HOME
新刊・近刊ニュース今月のコラム本を探す教育・子育てフリートーク太郎次郎社OVERVIEW本を買うにはリンク
 
copyright(c)TaroJiro co,.ltd.Allright Reserved.