■おもな目次
はじめに 新しい出会いは皿回しから/一年生を気づかう六年生/砂に埋めたお弁当 子どもたちから説教されてしまった! 出前授業でクラス訪問「1」 フィンランドのティーナ先生来たる/朝会は笑いとともに/校内研究のテーマは群読学習/ フレネ教育者国際集会/ジュースは優勝カップで 世界中の子どもたちが幸福になれる!? 出前授業でクラス訪問「2」 三年生からの挑戦状!/落書き一掃作戦/群読は山場曲線で/ おばあちゃん、真っ青の自己破産申立書 出前授業でクラス訪問「3」 世界へ〜知ろう・学ぼう・未来を創ろう〜 学校に講談がやってきた/子どもたちは世界へはばたく/カブトムシの里を作ろう 校長、愉快なセミナーを開催する 第1回・“ラブレターの授業”は混沌のなかで 現代人の心は病んでいる? 校長とお母さんの愉快なセミナー・第2回 歴史は庶民の本音を語る! 校長とお母さんの愉快なセミナー・第3回 タイから先生たちがやってきた/大漁だった地引き網 職員旅行はアクティブに!/ おわりに
■著者紹介
千葉 保(チバ タモツ) 1945年、宮城県に生まれる。 1970年より神奈川県鎌倉市公立小学校教員。1998年より神奈川県三浦市旭小学校校長。2001年より神奈川県三浦市下浦小学校校長。 環境問題・食べ物・戦争など現代の突出したテーマを、子どもと共に鋭くとらえた授業づくりは『日本はどこへ行く?』(太郎次郎社)ほかにまとめられている。 東京湾を見下ろす丘の上の小学校で、子どもたちの心にそよ風が吹く学校をつくろうと活動中。
■関連記事
■関連ホームページ
|