|
![漢字がたのしくなる本 1](../img/L4-8118-0541-0.jpg) |
漢字がたのしくなる本 1
101字の基本漢字 |
宮下 久夫、伊東 信夫、篠崎 五六、浅川 満●著 金子 都美絵●絵 |
■1989年発行
■B5判 64ページ
■本体1000円+税
■ISBN4-8118-0541-0 C8037 |
すべての漢字の基礎になる101基本漢字。この101漢字はやがて部首や音記号になる、漢字の「原子」です。101字の基本漢字を学びながら、漢字の成り立ち、十種類の画、書き順の原則、音と訓、ひらがなと漢字など、漢字の基礎を身につけます。
|
|
■おもな目次
■著者紹介
宮下 久夫(ミヤシタ ヒサオ) 1927年、群馬県に生まれる。 1949年〜1987年、群馬県で小学校教諭。 1997年1月、死去。 ◎おもな著書 『お母さんの漢字教室』(毎日新聞社) 『漢字の組み立てを教える』(太郎次郎社) 『にっぽんご6・語彙』『にっぽんご7・漢字』(共著・麦書房) 『漢字の授業』(共著・日本評論社) 『漢字のいずみ・小学校中学校の漢和辞典』(共著・日本標準) 『漢字がたのしくなる本』全シリーズ(共著・太郎次郎社)
伊東 信夫(イトウ シノブ) 1926年、山形県に生まれる。 敗戦をさかいに、工員・農業・土木労働などの仕事を経て、1947年、山形の冬期分校の教師となる。 1978年から東京の小学校に勤務ののち、85年〜91年、自由の森学園で教師を勤める。 現在は、漢字学の研究とともに、子どもや教師たちに漢字のおもしろさを伝えるため、各地で活躍中。 ◎おもな著書 『ここに子どもと親がいる』(新評論)、『あいうえおあそび』上・下、『ひらがなあそびの授業』、共著『漢字がたのしくなる本』全シリーズ(以上、太郎次郎社)
■関連記事
■関連ホームページ
漢字がたのしくなる本シリーズ http://www.tarojiro.co.jp/search/kanji/index.html
|
![...](../img/spacer.gif) |
|