|
 |
部首トランプ
|
伊東 信夫、宮下 久夫、篠崎 五六、浅川 満●著 山村 浩二●絵 |
■1998年09月発行
■A5判
■本体1800円+税
■ISBN4-8118-0519-4 C0081 |
部首を集めれば、漢字のつながりがわかる 部首で遊べばあわせ漢字の仕組みがわかり、漢字を覚えるのが簡単になります。同じ部首を持つあわせ漢字をセットにしたトランプです。神経衰弱に7ならべ。トランプ遊びのなかで漢字同士の意味のつながりも、部首から見えてきます。『98部首カルタ』に続けて遊べばさらに効果抜群。
|
|
■おもな目次
■著者紹介
伊東 信夫(イトウ シノブ) 1926年、山形県に生まれる。 敗戦をさかいに、工員・農業・土木労働などの仕事を経て、1947年、山形の冬期分校の教師となる。 1978年から東京の小学校に勤務ののち、85年〜91年、自由の森学園で教師を勤める。 現在は、漢字学の研究とともに、子どもや教師たちに漢字のおもしろさを伝えるため、各地で活躍中。 ◎おもな著書 『ここに子どもと親がいる』(新評論)、『あいうえおあそび』上・下、『ひらがなあそびの授業』、共著『漢字がたのしくなる本』全シリーズ(以上、太郎次郎社)
宮下 久夫(ミヤシタ ヒサオ) 1927年、群馬県に生まれる。 1949年〜1987年、群馬県で小学校教諭。 1997年1月、死去。
◎おもな著書 『お母さんの漢字教室』(毎日新聞社) 『漢字の組み立てを教える』(太郎次郎社) 『にっぽんご6・語彙』『にっぽんご7・漢字』(共著・麦書房) 『漢字の授業』(共著・日本評論社) 『漢字のいずみ・小学校中学校の漢和辞典』(共著・日本標準) 『漢字がたのしくなる本』全シリーズ(共著・太郎次郎社)
山村 浩二(ヤマムラ コウジ) 1964年、名古屋市に生まれる。東京造形大学絵画科卒業。 アニメーション美術制作会社をへて独立。現在、アニメーター、イラストレーターとして活躍。 また、短編アニメーション作品の制作に取りくみ、粘土・立体人形・写真・線画などさまざまな技法を組みあわせた独自の映像世界を創造。 ◎『水棲』で第2回国際アニメーションフェスティバル広島大会入選、クレルモンフェラン国際短編映画音楽祭ほかで入選。 ◎『ひゃっかずかん』でイメージフォーラムフェスティバル '90・審査員特別賞受賞、タンべレ国際短編映画祭ほかで入選。 ◎『カロとピヨププト……おうち』で '94ベルリン音楽祭キンダーフィルムフェス入選。 数々の国際映画祭で賞を獲得、世界各地で上映されている。 『カロとピヨププト』はNHK教育テレビの「プチ・クレイ」、『パクシ』は「お母さんといっしょ」で放映。
■関連記事
■関連ホームページ
漢字がたのしくなる本シリーズ http://www.tarojiro.co.jp/search/kanji/index.html
|
 |
|