競争原理を超えて
ひとりひとりを生かす教育
テストの点数による序列・選別は、貴賎・貧富につぐ第三の差別である。この賢愚による差別を生む序列主義を超えて、自立する人間を育てる教育・学問のあり方を追求する。朝日新聞評……テストや評価という...
- 2019年03月発行
- 四六判・並製 272ページ
- 本体2000円+税
- ISBN 978-4-8118-0492-7
- C0036
1909年、熊本県に生まれる。
1938年~1943年、海軍霞ヶ浦航空隊の海軍教授。
1944年~1969年、東京工業大学で数学を教える。
1949年、「代数関数の非アーベル的理論」で理学博士。
1951年、数学教育協議会を結成し、数学教育の改革運動をおこす。
“量の体系”“水道方式”など画期的な理論を生みだす。
その理論と実践は数学教育の分野を超えてはかりしれない影響をあたえた
1959年、『数学入門』(岩波新書)で毎日出版文化賞を受ける。
1962年、『数学セミナー』(日本評論社)を創刊する。
1968年ごろから障害児教育の研究に取り組み、“原教科”構想を打ちだし、障害児に教科教育の道を拓く。
1970年、東京工業大学 定年退職。同大名誉教授となる。
1973年、教育の全般的な改革をめざして月刊誌『ひと』(太郎次郎社)を創刊し、その編集代表となり、教育市民運動の中心となる。
1978年、明星学園理事。1979年9月11日、没。
◎おもな著作
『遠山啓著作集』(全27巻+別巻2)、『競争原理を超えて』
『かけがえのない、この自分』『水源をめざして』(以上、太郎次郎社)
『無限と連続』『数学入門』『現代数学対話』『数学の学び方・教え方』(以上、岩波新書)
『さんすうだいすき』(全10巻+別巻3)
『算数の探検』(全10巻)『数学の広場』(全8巻+別巻1)(以上、ほるぷ出版)
ほか多数。
46 件
テストの点数による序列・選別は、貴賎・貧富につぐ第三の差別である。この賢愚による差別を生む序列主義を超えて、自立する人間を育てる教育・学問のあり方を追求する。朝日新聞評……テストや評価という...
ドストエフスキー、チェーホフ、バルザック、ゲーテ、ブレークからニュートンまで、文学と科学にまたがる世界を開示し、文学・学問の真髄を語る。●1980年刊の底本を2017年、プリントオンデマンド...
現代数学入門…集合・構造・群・環・行列式・グラスマン代数・位相など現代数学の体系的な解説。予備知識なしに読める。...
数学は、雲上の理論ではなく、人間が創造した文化である。 数学の思想を中心に数学史を展開し、さらに現代数学の本質を 浮き彫りにする。数学論シリーズ全体を鳥瞰する第0巻!...
数学には広大な視野を一望のもとに見渡せる結節点がある。 高校までの技法で解けて、しかも高度でおもしろい数学を解説するほか、 数列・無限級数など大学数学を解きほぐし、高校数学との断絶を埋め...
水道方式の総論…「暗算と筆算」「一般と特殊」など代表的な水道方式論とその内容を実践的に紹介する「水道方式の算数」を収録。...
量の総論…集合・量・数、外延量と内包量、比例と分数、量と構造など数学教育を根本から改革した“量の体系”の画期的な論文。...
数学再入門…自然数・複素数・初頭整数論・行列と行列式・オイレルの公式・関数・集合など学校数学をより高い観点から論述。...
数学再入門…計算術というより考え方に重点をおいた微分積分の入門と、その発展。および三角関数と複素数の体系的な解説。...
学校に絶望した若者、心を閉じる生徒に悩む教師、五段階評価に苦しむ子どもと母親、有名大学に留年しつづける学生、なんのために学ぶかに迷う少年たち……。さまざまな教育への問いをめぐって、人間を点数...
高校進学を拒否した作家志望の女の子との往復書簡。働きながら、どのように生き、学ぶか。人間とはなにか、生・死・愛について、仕事と地位をめぐって、人生観・世界観をどう身につけるか、若者にとっての...
力学的世界観が形成されていく過程を、哲学・芸術・社会とのかかわりを背景に語った「話しことばの科学史」。地動説の成立に不可欠であった微分積分の思考と方法を鮮やかに描く。当時の貴重図版も100点...
日記と索引…遠山啓の晩年、1975年から1979年までの日記を収録。領域別論文索引と用語別・人名別索引、年代別主要論文・著作一覧。...
数学教育講演カセット…急所さえ押さえれば、数学はだれにでもたのしくわかる。算数の急所中の急所をやさしく語りかける遠山啓の生前の講演。...
戦後の遠山啓は、子どもに向かってたゆみなく歩みつづけた。この道こそが教育の混迷を超える新しい視界を拓く。数学者・教育者・思想家、知性の巨塔、遠山啓の全体像を集大成する。...
カタランの問題・ピックの定理・等周問題・デカルトの定理・デルタ多面体と、対話形式による微積分の解説。...
戦後の改革運動史…数学教育の改革を中心に教育運動の役割・組織・変遷に関する論文と未発表原稿、自伝を語る対談も収録。...
現代化の各論…集合・関数・論理、文字と代数を中心とした現代化教材の具体的な内容と、そのカリキュラム試案を展開。...
数学トピック集…群と文様、集合と束、実数と極限、関数と解析、空間と位相ほか、さまざまなアイデアを集めた数学ミニ事典。...
たのしい教材…パスカルの三角形・フィボナッチ数列・ベルヌーイの多項式・虫食い算・魔方陣と、対話形式による関数の解説。...
オンデマンド版として復刊しました。...
量の発展…関数・行列・微積など量の発展として多次元量から線形代数へ、微分積分から微分方程式への方向を教材的に解説。...
オンデマンド版として復刊しました。...
幾何教育論…折れ線と方眼から球面幾何・解析幾何まで、ユークリッド幾何を超えて幾何教育を新しくするための視点と方法。...
教材論・授業論…授業研究のすすめ方、教授学ノート、数学教育とゲーム、シェーマと教具、互除法の授業と遠山塾のルポ。...
オンデマンド版として復刊しました。...
数学評論・数学史…「文科のための数学」「有限と無限」「整数論のすすめ」など数学の楽しさと書評、数学者の人と業績を紹介。...
オンデマンド版として復刊しました。...
水道方式の各論…水道方式批判への反批判、水道方式の意義と歴史、課題、水道方式の細案、ピアジェの研究の紹介など。...
オンデマンド版として復刊しました。...
現代化の総論…数学教育、科学技術教育を真に現代化するための理念と方向を主張する論文を収録。外国の事情も紹介する。...
数学論…「数学と人間」「数学と文化」「数学と社会」「数学の方法」「数学の未来像」「工学と数学」ほか、多数の数学エッセー。...
戦後の数学教育史…“生活単元”から“ゆとり”まで五回改訂された指導要領の批判と対案、教科書検討を通じて改革の道を探る。...
戦後教育史…戦後の生活単元学習から現在の序列主義教育まで、その指導原理と教育思想を批判・検討し、新しい視界を拓く。...
教科論・授業論…教科書裁判の意義、教科教育の役割のほか、教育内容を新しくするプランを各教科にわたって展開する。...
障害児教育論・競争原理批判…原数学・原教科構想のほか、テスト体制による序列と管理の教育を超える新しい教育像を探る。...
数学教育の総論…「数学教育と人間形成」「分析と総合」ほか、数学教育の目標、内容と方法、変遷と展望など総括的な論文集。...
オンデマンド版として復刊しました。...
数学教育入門…「算数の急所」を中心に、水道方式・量の体系・折れ線の幾何など数学教育を改革する内容と方法を実践的に紹介。...
教育入門…科学と教育、芸術と教育、理解と習熟、子ども論、家庭論など教育原理的な論文と講演を編む。遠山教育論への招待。...
教師論・学校論…「技術者としての教師」「義務教育再考」「たのしい学校をつくろう」など子どもの側にたつ教師像・学校の未来像。...
オンデマンド版として復刊しました。...
新版発行にともない品切れとなりました。 ...
戦前は数学のなかに隠遁していたのに、戦後はなぜ人間に向かって歩んだのか。学問や芸術はどんなに人間を豊かにするか。鋭い視点と巧みなユーモアで学問・芸術・文学の深奥に誘う。朝日新聞評……平易なこ...
新版発行にともない品切れとなりました。 ...