太郎次郎社エディタス

書店様向け

HOME >  書籍 >  数学への招待 オンデマンド版

遠山啓著作集・数学論シリーズ
数学への招待 オンデマンド版

NoImage

在庫あり

遠山啓著作集・数学論シリーズ
数学への招待 オンデマンド版

発行日 2010年12月発行
判型 A5判・並製
価格 本体3107円+税
ISBN ISBN978-4-8118-0965-6
Cコード C0341

オンラインで購入する

  • amazon.co.jp
  • 楽天ブックス
  • honto
  • 紀伊國屋書店
  • オムニ7
  • e-hon
  • Honyaclub
  • 版元ドットコム

直販で購入する

注文フォームへ

購入方法についてはこちら

内容

数学は、雲上の理論ではなく、人間が創造した文化である。
数学の思想を中心に数学史を展開し、さらに現代数学の本質を
浮き彫りにする。数学論シリーズ全体を鳥瞰する第0巻!

目次

Ⅰ─数学は変貌する
古代の数学──経験的な数学
中世の数学──演繹的な数学
近代の数学1──運動と変化の数学
近代の数学2──因果法則と統計法則
現代の数学1──数学的原子論
現代の数学2──構造の科学
現代の数学3───数学の未来像

Ⅱ─現代数学講話
数学発展の歴史
パターンとはなにか
分析と総合
集合とはなにか
構造と同型
関係と関数
順序の構造と束
自己同型と群
代数系と記号論理

Ⅲ─これまでの数学,これからの数学
現代の数学
数学入門のために1──総論
数学入門のために2──微分積分・線型代数
数学と社会──その効用と誤用

Ⅳ─なぜ数学を学ぶか
むずかしさの程度
数学はこわくない
数学をおそれるな──高校生へ
なぜ数学を学ぶか──高校生へ
数学勉強法おぼえがき

著者紹介

遠山啓(とおやまひらく)

1909年、熊本県に生まれる。 1938年~1943年、海軍霞ヶ浦航空隊の海軍教授。 1944年~1969年、東京工業大学で数学を教える。 1949年、「代数関数の非アーベル的理論」で理学博士。 1951年、数学教育協議会を結成し、数学教育の改革運動をおこす。 “量の体系”“水道方式”など画期的な理論を生みだす。 その理論と実践は数学教育の分野を超えてはかりしれない影響をあたえた 1959年、『数学入門』(岩波新書)で毎日出版文化賞を受ける。 1962年、『数学セミナー』(日本評論社)を創刊する。 1968年ごろから障害児教育の研究に取り組み、“原教科”構想を打ちだし、障害児に教科教育の道を拓く。 1970年、東京工業大学 定年退職。同大名誉教授となる。 1973年、教育の全般的な改革をめざして月刊誌『ひと』(太郎次郎社)を創刊し、その編集代表となり、教育市民運動の中心となる。 1978年、明星学園理事。1979年9月11日、没。 ◎おもな著作 『遠山啓著作集』(全27巻+別巻2)、『競争原理を超えて』 『かけがえのない、この自分』『水源をめざして』(以上、太郎次郎社) 『無限と連続』『数学入門』『現代数学対話』『数学の学び方・教え方』(以上、岩波新書) 『さんすうだいすき』(全10巻+別巻3) 『算数の探検』(全10巻)『数学の広場』(全8巻+別巻1)(以上、ほるぷ出版) ほか多数。

シリーズサイト

  • 漢字って、たのしい
  • らくらく算数ブック
  • 「ひと」BOOKS

太郎次郎社エディタスについて

太郎次郎社エディタスについて