太郎次郎社エディタス

書店様向け

HOME >  書籍 >  なぜ小学生が“荒れる”のか

なぜ小学生が“荒れる”のか
学級解体の危機を超えて

なぜ小学生が“荒れる”のか 学級解体の危機を超えて

在庫あり

なぜ小学生が“荒れる”のか
学級解体の危機を超えて

発行日 1998年05月発行
判型 四六判・並製
頁数 200ページ
価格 本体 1800円+税
ISBN ISBN978-4-8118-0642-6
Cコード C0036

オンラインで購入する

  • amazon.co.jp
  • 楽天ブックス
  • honto
  • 紀伊國屋書店
  • オムニ7
  • e-hon
  • Honyaclub
  • 版元ドットコム

直販で購入する

注文フォームへ

購入方法についてはこちら

内容

学級を襲った子どもたちの〈荒れ〉。身体に潜んでいた怒り・苛立ちを噴出させ、仲間も自分をも傷つけていく。子どもの内面の悲しみにより添いながら、その立ちなおりに希望をかけ、6年生を担任した2人の教師の苦闘の記録。

目次

プロローグ◎子どもたちは、なぜ“キレる”のか–今泉博
「いい子」競争が生んだ“新しい荒れ”/ストレスを解消する、ふざけ、無気力、攻撃性/
 慢性的な睡眠不足、生活スタイルが生むイライラ/小学生の私立受験による“新しい荒れ”

第1部◎学級解体の危機を超えて–山崎隆夫
1 むかつきキレる子どもたち
  ……“荒れた”六年生を担任する
 傷つきやすい子どもの“攻撃性”/机が倒され、蹴りが入れられたけれど/
 子どもはむかつきに必死に耐えている/授業の周辺でていねいにつきあう
2 クラス解体の危機を超えて
  ……“荒れ”ふたたび、さらに深く
 授業が子どもの癒しになるように/死につながるスリルな遊び/なにもかもやる気がしない/
 ぼくも謝ります、先生も謝ってほしい/クラス解体の危機をのり超えて
3 私がわたしであることを求めて
  ……勉強することの悲しみ・怒り、そして沈黙
 受験勉強で“問い”を失う子たち/苦悩のなかで希望のきざし/体育でゆっくりからだを開いていく/
 傷ついてもいい、私はわたしでありたい/大人の変革なしには子どもは育たない

第2部◎いじめ・暴力・仲間はずしを超えて–今泉博
1“荒れる”小学高学年とどうとり組むか
  ……学年の終わりの日を待ちこがれて
“荒れ”ていて授業が成立しない/いじめ・暴力・暴言が横行する/態度やかたちは二のつぎにして/
2“荒れ”を超える学級紙上討論
  ……紙上討論に勇気ある意見をつのる
 いじめられた子の声にひろがる共感/いじめた子が自分の行為を見つめなおす/
「修学旅行がこわい」と書いた子をめぐって/“荒れ”ているほど変革のへの願いはつよい
3 授業が子どもの心とからだを癒す
  ……身体的なふれあいをつよく求めている
 間違いは真理へのプロセス、正解主義の克服へ/黒丸ひとつはなにを表現しているか–みんなで読みとる詩の世界/
 円錐の体積はどうすれば求められるか–予想し実験する算数/大人になっても忘れられない、楽しい学び/
“新しい荒れ”が学校に求めているものはなにか

著者紹介

今泉博(いまいずみひろし)

1947年、北海道函館市に生まれる。1971年、東京都の教員になる。現在、東京都小学校教諭。 子どもたちがいきいき学ぶ、発見のある授業を創造している。 ◎おもな著書 『どの子も発言したくなる授業』『子どもの瞳が輝く発見のある授業』『崩壊クラスの再建』(いずれも学陽書房)。 編著書には、『「教え」から「学び」への授業づくり3・国語』『「教え」から「学び」への授業づくり8・人権教育をつくる』いずれも大月書店)など

山崎隆夫(やまざきたかお)

1950年、静岡県袋井市に生まれる。 1972年、東京都の職員となる。東京都品川区小学校教諭。 子どもたちの生きる姿と子どもの成長によせる父母の深い思いにたくさんのことを教えられ、人間として教師として育てられる。 ◎共著 『教室の子どもたち』(一声社)、『「教え」から「学び」への授業づくり「3」国語』(大月書店)

シリーズサイト

  • 漢字って、たのしい
  • らくらく算数ブック
  • 「ひと」BOOKS

太郎次郎社エディタスについて

太郎次郎社エディタスについて