新版 部首トランプ
●もっともよく使われる26の部首で組み立てられる、あわせ漢字の104カード、395の用例がおさめられています。 ●部首で遊べばあわせ漢字の仕組みがわかって、複雑で難しくみえる漢字もじつに簡単...
- 2018年05月発行
- A4判・切り離しシート式
- 本体1600円+税
- ISBN 978-4-8118-0533-7
- C6437
1927年、群馬県に生まれる。1949年~1987年、群馬県で小学校教諭。1997年1月、死去。◎おもな著書『お母さんの漢字教室』(毎日新聞社)『漢字の組み立てを教える』『分ければ見つかる知ってる漢字』(太郎次郎社エディタス)『にっぽんご6・語彙』『にっぽんご7・漢字』(共著・麦書房)『漢字の授業』(共著・日本評論社)『漢字のいずみ・小学校中学校の漢和辞典』(共著・日本標準)『漢字がたのしくなる本』全シリーズ(共著・太郎次郎社エディタス)
32 件
●もっともよく使われる26の部首で組み立てられる、あわせ漢字の104カード、395の用例がおさめられています。 ●部首で遊べばあわせ漢字の仕組みがわかって、複雑で難しくみえる漢字もじつに簡単...
入門期の漢字って、ひらがなよりわかりやすい。 2010年3月に発行された『新版 101漢字カルタ』の内容から、なりたちが幼児にも面白くわかりやすい50字をピックアップし、12.6×...
「女」と「子」をあわせると「好」(へん・つくり型) 「成」と「皿」をあわせると「盛」(かんむり・あし型) 2枚のカードを組み合わせて漢字をつくり、ビンゴを完成させるゲームです。 1枚のシート...
「女」と「子」をあわせると「好」(へん・つくり型)。 「成」と「皿」をあわせると「盛」(かんむり・あし型)。 上下型・左右型の48漢字を分解したり、組み立てたり。ビンゴゲームであわせ漢字...
<さんずい><しんにょう>など、もっともよく使われる98の部首名、なりたちと意味を表す唱えことば、500字の用例漢字を収録。遊びながら部首ごとの意味のつながりをつかめます。子どもが漢字好きに...
漢字のほとんどは、この101の基本漢字からできたあわせ漢字です。《絵→古代文字→漢字》と、漢字の成り立ちがひと目でわかり、象形文字の世界が、子どものなかでいきいきと動き出します。遊べばカルタ...
すべての漢字の基礎になる101基本漢字。この101漢字はやがて部首や音記号になる、漢字の「原子」です。101字の基本漢字を学びながら、漢字の成り立ち、十種類の画、書き順の原則、音と訓、ひらが...
101の基本漢字によってつくられる128字の「あわせ漢字」を学びます。あわせ漢字のできかた、漢字があわさるときの変形と省略などがわかれば、画数の多い漢字でも苦手意識をもつことなく、すんなり読...
人からできた部首、手からできた部首、足からできた部首、人のからだ、人の呼び名、動物のからだ、植物のかたち、自然のすがた、道具、家のかたち、人やものの動き……、部首を学びながら、壮大な漢字のつ...
漢字を体系的に学ぶことができれば、基本漢字から複雑な漢字まで、漢字を一つひとつバラバラに覚える必要はまったくなくなります。このシリーズでは、たとえば、「解」は「角と刀と牛」、「養」は「羊と食...
「漢字がたのしくなる本」シリーズはどのように組み立てられたか。その学び方、遊び方、教え方。子どものまちがいから漢字のつながりに気づき、漢字学の先鋭的な知見をとりいれ、学習システムをつくりあげ...
部首で遊べばあわせ漢字の仕組みがわかり、漢字を覚えるのが簡単になります。同じ部首を持つあわせ漢字をセットにしたトランプです。神経衰弱に7ならべ。トランプ遊びのなかで漢字同士の意味のつながりも...
絵と絵文字と漢字を比べて遊ぶ、幼児のための大判漢字カルタです。入門期の漢字59字を集めました。読み・書きのできない幼児でも、ひと目みて、漢字が直感的にまるごとつかめます。 大判札 タテ...
新版発行にともない、品切となりました。とくに旧版をご希望の方は、小社まで直接ご連絡ください。...
カルタを使ったさまざまな漢字遊びの実践を、絵や図版を満載して具体的に紹介する。遊び→発見→学びのプロセスが、手にとるようにわかる漢字の学習地図。漢字がほんとにおもしろくなる、自学自習の遊びの...
漢字をどんなに覚えても、それが単語としてどう使われるかがわからなければ、日本語を使いこなすことはできません。単語(漢語)の組み立てを納得し、音読みと訓読みをマスター、漢語の意味のつかみ方や、...
複雑にみえる形声文字も、カルタにしてみたら、こんなに楽しく学べる。たとえば「さんずい宿泊、ふねは船舶、しんにゅう迫力、てで拍手」は、音記号「白」(はく)の読み札のとなえ言葉。泊、舶、迫、拍の...
部首+音記号=形声文字。むずかしいあわせ漢字も、このしくみが理解できればしめたもの。「こめは製粉、いとで紛争、あめがふりだす雰囲気だ」とよむだけで、音記号「分」と「粉・紛・雰」という部首の使...
漢字の大部分は、部首(意味記号)と音記号があわさってできた形声文字です。たとえば「泡」は、部首「さんずい」+音記号「包」(ほう)。部首が水の意味を表し、音記号が読みをになっています。読めない...
新版発行にともない、品切となりました。とくに旧版をご希望の方は、小社まで直接ご連絡ください。...
漢字学習でつまずきやすい部首。じつは、いちばん面白い山場なのです。それは部首が、手・足・動物・植物・自然など、意味のグループをつくっているから。部首は漢字の意味記号です。カルタ遊びや壮大な漢...
すべての漢字は10種類の画で書くことができます。よこせんは赤、たてせんは青、かくかぎは緑、点は茶……と、10色に色分けした、漢字組みたてパズルセット。シートの上で漢字をつくって遊べば、筆順も...
新版発行にともない、品切となりました。とくに旧版をご希望の方は、小社まで直接ご連絡ください。...
101漢字をあわせると「あわせ漢字」ができる。左右にあわさって「へん」と「つくり」。上下にあわさって「かんむり」と「あし」。あわさるときには、ちょっと縮んだり、へこんだり、ゆがんだりもします...
日本語のなかで漢字がどう使われるかを学びます。漢字を訓読みにしてできる和語、漢字を音読みにしてできる漢語、音訓まじりのことば。漢字と漢字があわさってできた複合語とその意味や、略語や接頭辞・接...
基本漢字を学ぶポイントは3つ。1─漢字は絵からできた、2─どんな漢字も十種類の画で書ける、3─漢字は意味・音・形をもっている。絵→古代文字→楷書と一目瞭然に漢字の成り立ちがわかるカルタ、たの...
同じ形の音記号のなかに、少し音が変わるものがあります。たとえば「寺」。時(ジ)、持(ジ)、侍(ジ)、詩(シ)、待(タイ)、特(トク)、等(トウ)。このような「ゆれる」音のケースをとりあげて、...
一見、複雑に見えるあわせ漢字も、簡単な部分の集まりなのです。部首+音記号=形声文字。部首は漢字の意味を表し、音記号は音読みの音を表します。たとえば、組、祖、租、粗、阻は、どれも音記号「且」(...
改訂にともない、旧版は品切れとなりました。...
改訂にともない、旧版は品切れとなりました。...
改訂にともない、旧版は品切れとなりました。...